仮想通貨の保管には、ウォレットが必要です。
ウォレットにはいくつかの種類があり、どれを選ぶかによって使い勝手も違うでしょう。
ネットにつながっているかどうかで考えれば、ホットウォレットとコールドウォレットの2種類に分けられます。
さらに、それぞれのウォレットには細かい種類があるそうです。
私はOpenSeaで使うメタマスクや、以前ご紹介したハードウォレットのLedger Nanoしか知りませんでした。
今回は、他にどんなウォレットがあるか調べてみましょう。
ホットウォレットとコールドウォレット
まずは一番大きな違いのあるウォレットの種類についてまとめましょう。
以前解説したホットウォレットとコールドウォレットのおさらいです。
・ホットウォレット
ネット上で作成し、仮想通貨の保管や取引もネットを介して行うウォレットです。
そのため、常にネットに接続した状態になっています。
OpenSeaユーザーが使っているメタマスクもホットウォレットです。
・コールドウォレット
物理的に存在するウォレットです。
端末は、ネットと切り離された状態で仮想通貨を保管します。
仮想通貨を入金したり出金したりする際は、個別のアドレスを使って行います。
各種設定にはパソコンとの接続が必要ですが、基本的にはネットと切り離した状態にしたまま保管するウォレットです。
例えばLedger Nanoなどがあります。
オンラインウォレットとは?
ホットウォレットは、オンラインウォレットと呼ばれることがあります。
これはネット上にあるウォレットという意味です。
実はウォレットの中で一番選ばれている種類であり、メタマスクもオンラインウォレットの一つです。
chromeにメタマスクを追加している人もいますが、これもオンラインウォレットになります。
サーバーがダウンした時のために、メタマスクと併せていくつかのオンラインウォレットを利用している人もいるでしょう。
また、ハッキングなどのリスクから資産を守るために複数のウォレットを作成する人もいます。
ウォレットを分けることで、資産の分散管理が可能です。
デスクトップウォレットって?
パソコンにウォレットのソフトをインストールして、ローカルな環境で仮想通貨の管理・取引ができるようにしたウォレットのことです。
パソコン上にウォレットのソフトをインストールし、デスクトップにアイコンを表示させて使います。
オンラインウォレットはサービス提供者のサーバー上にあるため、システムがダウンすると使えなくなってしまいます。
自分のパソコンにインストールしておけば、入出金はできなくても保管は続けることができるでしょう。
ただし、ウイルスやハッキングの対策は自分で行う必要があります。
ビットコイン専用のウォレットにはElectrum、イーサリアム系トークン用にはMyEtherWalletというものが有名です。
モバイルウォレットって?
最近はスマホでNFTを買う人も増えてきました。
仮想通貨取引所の利用もスマホでできるため、パソコンを使うより便利ですね。
スマホなどのモバイル機器にウォレットをインストールして使います。
システム自体はネットとつながっていますが、モバイル上で仮想通貨の管理・取引をする方法です。
今後は仮想通貨での支払いが可能なお店が増えていくと考えられているので、モバイルウォレットが主流になるかもしれませんね。
国内のウォレットには、Gincoがあります。
ハードウォレットとは
コールドウォレットには、ハードウォレットと呼ばれるものがあります。
これはネットと完全に切り離された状態のウォレットで、入出金もウォレット単体で操作できるものです。
USBと同じような見た目で、バックアップの機能があります。
オンラインウォレットやモバイルウォレットからハードウォレットに送金することで、より安全な資産管理が可能です。
ただし、商品自体決して安くはありません。
紛失したり盗難されたりする可能性もあり、十分注意する必要があります。
復元するためのシードフレーズをなくすと、資産を取り戻すこともできなくなるので気を付けましょう。
また、ネットショッピングで購入すると偽物を掴まされてしまう可能性もあります。
以前にも解説しましたが、製造メーカーの公式サイトから購入すること、中古品ではなく必ず新品を選ぶことを忘れないでくださいね。
有名なものにはLedger NanoやTREZORがあります。
仮想通貨取引所はコールドウォレット!?
あなたが仮想通貨を買った取引所は、どのウォレットに分類されると思いますか?
きっと、「取引所のサイトにアクセスして使うからホットウォレットだ」と考える人が多いですよね。
「いや、パソコンに取引所のソフトをインストールしたから、デスクトップウォレットだ」
「私はスマホで取引しているから、モバイルウォレットでしょ?」
という意見もありそうです。
でも実は、お使いの取引所によってはコールドウォレットになっているかも!
どういうことかと言うと、仮想通貨取引所の中には顧客から預かった資産をコールドウォレットに保管しているところがあるんです。
例えば国内取引所のGMOコインは、全ての顧客資産がコールドウォレットに保管されています。
GMO自体の資産と分けて管理するため、たとえ仮想通貨取引所が破綻しても顧客の資産は守られるでしょう。
DMM Bitcoinは、顧客資産の95%がコールドウォレットで保管されるとか。
・・・なぜそこを100%にしなかったのかは不明ですが(^_^;)
万が一ネット上の資産が失われたとしても、DMMが補償してくれることになっています。
このように、各社でホットウォレットとコールドウォレットの割合が違うみたいですね。
とにかく安全性が気になる人は、その辺りを条件にして仮想通貨取引所を選んでみると良いでしょう。
モバイルウォレットはちょっと不安?
スマホだけで完結できるモバイルウォレットは、便利ですが安全性は今一つ・・・といった感じです。
基本的にただ出したり入れたりするだけのウォレットであり、しっかりガチホしたり、ハッキングから資産を守ったりするには向かないと思います。
モバイルウォレットの評判を調べてみても、「ここがおすすめ!」という口コミはなかなか出てきませんでした。
スマホはネットに接続する頻度も高く、無料Wi-Fiを利用してハッキングされたり、怪しいメールに載っていたURLにアクセスしてしまったりする可能性があります。
一度ハッキングされれば、スマホを買い替えない限り被害を防げないかもしれません。
モバイルウォレットの利便性も譲れない・・・という場合は、NFT売買などの小出し用に徹すると良いでしょう。
少額だけをモバイルウォレットに入れておいて、こまめに引き出せばハッキングのリスクを抑えることができます。
ガチホするNFTや多額の仮想通貨は、ハードウォレットに保管しましょうね!
「ペーパーウォレット」はハードウォレットの究極系
みなさんは、ペーパーウォレットって知っていましたか?
このWeb3.0時代に、まさかまさかのウォレットがあったんです・・・。
ペーパーウォレットとはその名の通り、「紙で保管するウォレット」のこと!
といっても仮想通貨の金額をメモするわけではありません。
子どものおままごと用のウォレットでもありません。
これは仮想通貨の入出金に必要なアドレスやシードフレーズを、紙に記入したもののことです。
QRコードの状態で印刷しておけば、スマホなどで読み取るだけで入出金が可能に。
実際はホットウォレットやコールドウォレットと併用して使うことになりますね。
ハッキングしようと思っても、紙ではどうしようもありません。
ただし資金を預けるのは結局デジタル上のウォレットになるので、これをウォレットと呼ぶのが正しいかはちょっと疑問が残ります(^_^;)
ウォレットの情報がどこにあるかによって、さまざまな種類があると分かりましたね。
変わり種のペーパーウォレットもありますが、確かにシードフレーズの保管においては最強かも!
コメント