面白いプロジェクトが続々登場!新しい仮想通貨が未来を創る?

お金 LOLLIPOP

仮想通貨が冬の時代に入って、1年くらい経つのかな・・・?
今から仮想通貨投資を始めても、すぐに利益にはならないでしょう。
でも本物の仮想通貨投資家が見ているのは、1年後、5年後ではありません。
10年後、50年後の未来を見据えて行動しているのだと思います。
今出ている仮想通貨の価格が上がらなくったってしょうがない、私なら子どもや孫に遺すつもりで資産形成しますよ(‘ω’)ノ
・・・まあ、いまだに結婚すらしてないですけどね(笑)
今回は、新しい仮想通貨について調べていきたいと思います。
どのコインなら未来を託せそうか、一緒に考えてみてくださいね♪

期待NO.1!?フィットネスを盛り上げる新仮想通貨

仮想通貨と同じくらい、健康ビジネスも盛り上がっています。
スポーツジムやヨガ教室などのフィットネス業界は、世界でも流行しているとか。
2022年には960億ドルもの巨大市場になりましたが・・・。
実は最近はちょっと伸び悩んでいるようです。
リモートワーク、オンライン授業の波がやってくると、ジムへ行って汗を流すという行動も時代遅れに・・・。
そこで考えられたのが、フィットネスに「Move To Earn」を組み合わせるという発想です。
これまでの「Move To Earn」は、STEPNなどの「歩いて稼ぐ」ものがほとんどでした。
万歩計代わりにアプリを使い、歩数によって仮想通貨が稼げるというシステムですね。
新しく開発された「FightOut」は、リアルなジムの利用でも報酬を得ることができます。
アプリで使われるのは2つのトークン「$FGHT」と「REPS」です。
FightOutはサブスクサービスとなるので、$FGHTで料金を支払います。
報酬はREPSで受け取り、アプリ内の商品やサービスの購入に使用可能です。
運動で報酬を得られるだけでなく、パーソナルトレーナーからのアドバイスやサービス、グッズが購入できることで継続的な健康づくりに役立つでしょう。

有能なビジネスマンは筋トレがお好き?

どこかでちらっと読んだのですが、有名な起業家や資産家は運動を生活に取り入れているそうです。
あるIT起業家は会議の前には必ずランニングマシーンを使い、筋トレも日課になっているとか。
トップに立つ者は、自身の健康も会社の運命を決める重大な要素ですからね。
私が知っている仮想通貨投資家も、スポーツジムに通っている人が多いです。
実際、筋肉を鍛えると集中力が鍛えられ、頭も良くなるとか。
状況把握能力や判断力、先を見通す力がつくのかもしれません。
以前お試しで会員制ジムに行ったことがあるのですが、若いお兄さんがベンチプレスを上げながら仮想通貨についてお話していました。
フィジカルを鍛えながら、メタバースな話をしているのがなんだかカッコ良くてね!
隣に座っていた彼女さんがスマホでコーヒーのオンラインオーダーもしていて・・・。
スマホ1つであらゆることができるような時代になったんだなと、実感したものです(笑)
カップルや仲間たちとジムに通う人も結構見るので、フィットネスでMove To Earnをするのが流行りそうだなと思いました。

電気自動車に乗っていると儲かる!?EVの充電で報酬

「カーボンニュートラル」って聞いたことありますか?
脱炭素時代として、温室効果ガスの排出量と吸収量を同じにするという目標です。
温室効果ガス排出の原因として化石燃料の使用が挙げられており、その一つがガソリン車ですね。
昔から、世界中でガソリンの消費や車の排気ガスが問題視されていました。
そこで充電することによって車を動かす電気自動車が誕生しますが、普及にはかなりの時間がかかっています。
環境のためにも、もっと電気自動車(EV)を普及させたい!
こうして生まれたのが「C+Charge」というプロジェクトです。
EV車を充電している間、ドライバーは報酬としてトークン「CCHG」を得られます。
この報酬は、環境保全に貢献したという証明にもなるでしょう。

 

環境保全

 

現在プレセール中!

CCHGは2023年3月31日に上場されることが決まっています。
現在はプレセール中ということで、通常よりお得な価格で売られているみたいですね。
1CCHG=0.017USDTで購入することができます。
本セールが始まったらどんどん価格が上がる可能性が高いので、欲しいと思った人は早めに買っておきましょう。
EV車を持っている人は、焦らなくても良いのかな?
充電すればもらえるので、特に今のうちに購入する必要はないと思います。
ガソリン車を愛していて、でもカーボンニュートラルも応援したい人はぜひCCHGへの投資を始めてみましょう。

仮想通貨トレーダーの成長を応援!投資家のためのコイン

仮想通貨投資家がこぞって購入しているコインに、「D2T」というものがあります。
これは「Dash 2 Trade」というプロジェクトによる仮想通貨で、トレーダーのためのプラットフォームが用意されているとか。
ユーザーはこのプラットフォームを使い、仮想通貨投資を上達させることを目的としています。
多くの機能が取り揃えられたダッシュボードには、ユーザーに購入のタイミングを教えてくれるシステムも!
トレーダーの戦略を事前にテストできる「バックテスター」というツールでは、自己資金を費やすことなく手法を試せます。
まさに仮想通貨トレーダーのためのプラットフォームですね。

プレセールは大成功!今は取引所で購入できる

D2Tはプレセールを開催し、最終的に約10億円以上の資金になりました。
現在は上場されているので、仮想通貨取引所にて購入可能です。
今後も仮想通貨投資家の増加とともに盛り上がっていくプロジェクトだと思うので、価格上昇は決まったようなものでしょう。
今のうちに購入しておかない手はないと思います。

メタバースがここにも誕生!NFTの土地が買える

メタバースとNFTを組み合わせたプロジェクト「RobotEra」。
これはサンドボックスのようなゲームであり、プレイヤーはロボットとしてNFTでできた土地を管理します。
クエストに参加したり、他のユーザーとロボット団を結成したりと、楽しいイベントが盛りだくさんです。
メタバースを利用したオンラインコンサートも実現できますね。
購入した土地NFTを使い、惑星「Taro」を開発するのが大きな目標です。
建物の建設や鉱物の採掘、ビルに広告を掲示できるレンタル看板の機能もあります。
Taroの発展に貢献すると報酬としてトークン「TARO」がもらえる仕組みです。
このトークンがないと遊べないので、ゲームが人気になるほど価値も上がっていくと思われます。
遊びながら稼げる、「Play To Earn」として注目されているプロジェクトです。

プレセールはステージによって価格上昇

TAROは現在プレセールを行っています。
このプレセールは段階があり、2023年2月現在はステージ1です。
1TARO=0.020USDTとなっており、かなりお得に入手できるでしょう。
あとどれくらいで次のステージになるのか、公式サイトだけではなんとも言えませんが・・・。
次のステージ2に上がると、0.025USDTに上昇するそうです。
興味がある人はお早めに♪

LOLLIPOP(ロリポップ)といえば「LPOP」

さて、私が期待しているLOLLIPOP(ロリポップ)はというと・・・。
今回ご紹介したプロジェクトから見れば先輩かも?
すでにDeFiとして盛り上がっており、リアルな会場での説明会も行われています。
LOLLIPOP(ロリポップ)のサイトは、とにかくデザインが可愛い♪
LOLLIPOP(ロリポップ)のトークン「LPOP」も、ぺろぺろキャンディの可愛いアイコンとしてユーザーにはお馴染みですね。
価格も可愛いレベルで現在1LPOP=0.323ドル、日本円だと43円くらい。
まだまだお得に購入できる金額だと思います。
まだローンチされていないプロジェクトだと不安も大きいけど、ある程度認知されてステーキングでもしっかり稼げるLOLLIPOP(ロリポップ)なら安心して投資できるかもしれません。

 

筋トレするわけでもないし、EV車も持っていない、ゲームもあんまり興味がない私はやっぱりLOLLIPOP(ロリポップ)かな!
NFTマーケットが登場したらますますユーザーが増えるでしょう。
LPOPが有名なトークンになる日も近い!かも?

コメント

タイトルとURLをコピーしました