暗号資産やNFTを取引するには、専用のウォレットが必要です。
プラットフォームによって対応しているウォレットが違いますが、NFT取引ならメタマスクを使うことが多いでしょう。
メタマスクはイーサリアム系の暗号資産を管理できるウォレットで、例えば「LOLLIPOP(ロリポップ)」のDEXやNFTマーケット「OpenSea」にも対応しています。
今回は、暗号資産やNFTを入れておくためのウォレットにはどんな種類があるかまとめてみることにしました。
ちょこちょこ取引に必要「ホットウォレット」
暗号資産用ウォレットの一つに、ホットウォレットという種類があります。
ネットに接続して使うウォレットで、メタマスクや暗号資産取引所の口座もその一例です。
クラウド上に保管するものは「ウェブウォレット」、スマホにアプリをインストールすれば「モバイルウォレット」、パソコンにソフトをインストールすれば「デスクトップウォレット」になります。
ホットウォレットは常にオンライン上で管理されるため、スピーディーな取引に便利です。
スマホ1台でも簡単に資産管理ができて、投資も手軽にできるでしょう。
暗号資産やNFTの売買を日常的にするような人は、ホットウォレットを使うのが効率的です。
ただし、資産として保管しておきたい暗号資産や高価なNFTは、ホットウォレットに入れておかない方が良いと思います。
ホットウォレットは利便性に優れていますが、常にネットに接続されているためハッキングやウイルス感染のリスクがあります。
一度詐欺サイトに接続してしまうと、ページを離れた後も中身を抜き取られる可能性があるので注意しましょう。
ハッキングされたことのあるメタマスクは、できることなら封鎖して使わないようにするのがベターです。
大切なトークンはこっちへ!「コールドウォレット」
ホットウォレットと対になるようなウォレットに、コールドウォレットという種類があります。
これは通常ネットに接続されていないウォレットです。
なかでも「ハードウェアウォレット」というものが最近注目されており、大切な暗号資産・NFTはここで保管する人が増えています。
ハードウェアウォレットは、暗号資産・NFTをネットから切り離して保管する機能を持った専用デバイスです。
USBをイメージしてもらうと分かりやすいのですが、パソコンに接続してデータを移した後、パソコン本体から取り外して保管すればネットから完全に切り離すことができます。
ここに高価なNFTを入れておけば、たとえ家のパソコンがハッキングされても大丈夫!
安全性や使い勝手で見ると、「Ledger nano」という製品が良さそうです。
他にも、紙にメタマスクなどウォレットの秘密鍵を書き記して保管する「ペーパーウォレット」もコールドウォレットになります。
また、火事で家が全焼したとしても秘密鍵を守れる、岩盤や金属製の板に刻印する人もいるそうです。
かなり原始的な方法ですが、これさえあればたとえ現代の文明が崩壊しても秘密鍵だけは無事でしょうね(笑)
暗号資産・NFT取引はネット接続が必須
安全に暗号資産・NFTを保管するならコールドウォレットが良いですが、その状態では取引に使えません。
暗号資産・NFTはネットを介してやり取りするので、結局はネットに接続したウォレットを使う必要があるのです。
例えばコールドウォレットに入れておいたNFTを売りたい場合、コールドウォレットからホットウォレットへNFTを移します。
そして、ホットウォレットからマーケットに出品しましょう。
コールドウォレットからホットウォレットに資産を移す際は、まずコールドウォレットをパソコンに接続してアプリ上で送信の操作をします。
そしてアプリを介して、暗号資産やNFTをネット上のホットウォレットに移すという方法になります。
コールドウォレットを間違えて詐欺サイトに接続すると、そのデバイス自体が危険なものになってしまうのでもう使えません。
基本的に、Ledger nanoなどのコールドウォレットは長期間動かさない暗号資産・NFTを保管するものです。
短期的な売買投資をしたい人は、ホットウォレットに入れておきましょう。
秘密鍵って結局何なの?
メタマスクを作成する時、ウォレット一つひとつに設定された秘密鍵(シードフレーズ)を紙に記録します。
これは、メタマスクのパスワードを忘れた時にウォレットを復元できるバックアップフレーズです。
もっと細かい話をすると、実はウォレットには暗号資産そのものが入っているのではなく、そこへアクセスするための暗号が記録されているのです。
そしてその暗号を解除して保管している暗号資産へのアクセスを可能にするのが、秘密鍵というわけ。
だからこれを盗み出されてしまうと、第三者から簡単に暗号資産やNFTが抜き取られる可能性があるのです。
秘密鍵は、基本的に別のデバイスでメタマスクを起動させたいとか、パスワードを忘れてロックがかかってしまったという時にしか使いません。
NFTの購入時にシードフレーズの入力を促されたり、サイトに接続した時に秘密鍵を入力するフォームが出てきたりしたらすぐにウォレットを切り離しましょう。
何があっても絶対に秘密鍵を入力してはいけません。
また、紙に書くのは面倒くさいからと、スマホのスクショ機能で撮影するのもNGです。
有能なハッカーはスマホ内のデータ全てを使って秘密鍵を入手することも可能だとか。
だからネット上に存在できるはずがない、現実世界の紙でできたメモ帳に、現実世界のペンで秘密鍵を記入する必要があるのです。
ただし、その紙は間違えて捨てないようにしなければなりませんよ!
ホットウォレットならメタマスク
メタマスクは、イーサリアム系のトークンを管理するのに便利なウォレットです。
OpenSeaなど多くのNFTマーケットにも対応しており、暗号資産・NFTユーザーでメタマスクの名前を知らない人はいないかもしれません。
Discordなどのアプリにも接続可能で、メタマスクがあれば大体どのサービスも使えるのではないでしょうか。
LOLLIPOP(ロリポップ)もメタマスクでDeFiサービスが利用できます。
イーサリアムチェーンの他に、BSC(バイナンススマートチェーン)やPolygonネットワークを設定することも可能です。
また、ガス代をカスタマイズできるのもメリットでしょう。
イーサリアムの特権であるスマートコントラクトは、データ量と速度によってガス代が決まります。
メタマスクなら、データ処理を速くしたければガス代を高く積み、ガス代を抑えたければ処理速度を遅くすることが可能です。
難しそうに聞こえますが、メタマスク上で簡単に操作できるので初心者でもすぐに設定できるでしょう。
メタマスク内でトークンのスワップができる!
「国内取引所に欲しい通貨の取り扱いがなかった・・・」と落ち込んでいる人に朗報です!
メタマスクにはスワップ機能があり、ウォレット内に互換性のある暗号資産があれば別のトークンに交換することができます。
海外取引所でしか手に入らない銘柄も、メタマスクを使えば購入できるかもしれません。
国内から海外取引所へ送金するのって結構手間がかかるんですよね。
スワップするには、メタマスクの画面で自分が持っている暗号資産の中から交換したいものを選んでクリックしましょう。
さらに「スワップ」のボタンを押すとスワップの画面が表示されます。
「スワップ先」にどの銘柄に換えたいかを選択し、「スワップの確認」をクリックするとガス代が表示されます。
「スワップ」をクリックすると交換処理が始まるので、完了するまで待ってくださいね。
対応している銘柄があれば、わざわざ暗号資産取引所に送金する必要はありません。
どのウォレットを使おうかな~と迷っている人は、とりあえずメタマスクを用意しましょう。
資産が増えてきた人、高額なNFTをゲットした人はコールドウォレットについても検討してみてくださいね。
コメント