ゲーム好き必見!GameFiで稼げる仕組みを解説

GameFi DeFi

歩いて稼ぐMove to earnやゲームで遊んで稼ぐPlay to earnなど、「○○ to earn」というマネタイズが話題になっています。
私はどうしてお金が稼げるのか不思議で仕方ありませんが、ポイ活みたいなものなのでしょうか。
楽して稼げるかどうか分かりませんが、ゲーム好きには嬉しいですよね。
今回は、ゲームで暗号資産が稼げるという「GameFi(ゲーミファイ)」という仕組みについて調べてみることにしました。

GameFiって?

プレイすることで暗号資産が稼げるブロックチェーンゲームを「GameFi(ゲーミファイ)」といいます。
Play to earnやMove to earnを総称してGameFiと言うこともできるでしょう。
これはゲームとDeFiを掛け合わせた造語です。
実際にお金(暗号資産)が稼げるゲームなので、新たな投資方法として人気になりつつあります。

どうやって稼いでいるの?

GameFiは、ゲームで遊んだ報酬として暗号資産やNFTを得ることができます。
私の古い頭だと、ゲームで遊ぶ側がお金を払わないといけないのが普通だと思っていましたが・・・。
GameFiでは、ゲームをすればするほどトークンを稼げるというのです。
例えば、デイリークエストをこなして報酬をゲットするとか、試合やゲーム大会で勝利して賞金をもらうという方法があります。
獲得した暗号資産はゲーム内で使えるし、取引所で法定通貨と交換も可能です。
NFTをもらった場合は、マーケットプレイスで売買することもできますね。
これまでのゲームといえば、ゲーム内でどれだけ金貨を稼いでも現実世界に持ち出すことはできませんでした。
しかし、GameFiでは換金の手順を踏めば、実際のお金として引き出せるのです。
ゲームが得意な人にとっては、これほど効率的で楽しい稼ぎ方はないでしょう。

なぜ金銭的価値が生まれるの?

「ゲームで稼げるなんて、そんなうまい話があるわけない!」と考える人もいるでしょう。
しかし、その仕組みを整理してみると、納得いくかも。
まず、GameFiで報酬や賞金が発生しても現金が口座に振り込まれるというわけではありません。
ゲームで稼いだお金はゲームの世界のお金であって、現実世界に引き出すことはできないからです。
では、どうやって稼げているのかというと、ここにDeFiの仕組みが関係しているのです。
GameFiで発生した報酬は、暗号資産としてゲーム内のウォレットに入ります。
その暗号資産は売買取引によって、時価がつきます。
つまり誰かがそのコインを100円で買えば、そのコインは100円の価値が付くということですね。
それが1000円で取引されるようになれば、そのコインを持っているだけで1000円を保有しているのと同じになります。
最終的に持っているコインを取引所で現金に換金すれば、現実のお金として手にすることができるでしょう。
これがGameFiでお金を稼ぐ仕組みです。
現実世界の「大会で優勝したら賞金100万円!」と違うのは、金銭的な価値が変動するという点だと思います。
報酬を暗号資産で受け取るため、今日の価格で100万円の儲けであっても明日には200万円になっているかもしれません。

NFTのレンタル機能も!

GameFiのなかには、NFTを借りる・貸し出す機能があるものも。
NFTゲームで獲得できるアイテムは一つひとつがNFTとなっており、それぞれ取引価格が違います。
レアレティやレベル、持ち技など、アイテムごとに性能を変えている場合も多いでしょう。
もっとレアなNFTやアイテムが欲しい、でもなかなか手に入らない・・・。
既存のゲームであれば、課金してガチャを回すしかありませんでしたが、レンタル機能があるGameFiではレンタル料を支払って借りることができます。
「このクエストをクリアするためにどうしても必要なアイテムがある!」というプレイヤーと、「使わないアイテムがあるけど売ってしまうのはもったいないな~」というプレイヤーをつなぐ便利な機能ですね。
NFTを貸し出した方はレンタル料を受け取れるので、これもGameFiの稼ぎ方の一つです。

どんな暗号資産が使われている?

GameFiにはさまざまな種類がありますが、次の3つのゲームでは暗号資産としてもメジャーな通貨が使われています。

・The Sandbox

メタバースの中に「LAND」と呼ばれる土地を所有し、キャラクターやミニゲームを作って遊ぶことができます。
このゲームでは「SAND」という通貨が使われ、NFT・LANDの購入やステーキングに利用可能です。
SANDは日本の暗号資産取引所コインチェックでも取り扱いがあり、投資銘柄としても有名になりました。

・STEPN

Move to earnとして一躍人気となったゲームです。
NFTスニーカーを購入し、ウォーキングやランニングをすると報酬をゲットできます。
ここで使用されているのは、ユーティリティトークンとして市場に流通される「Green Satoshi Token(GST)」と、ガバナンストークンである「Green Metaverse Token(GMT)」の2つのコインです。
GSTはNFTスニーカーをレベルアップさせたり、プレイ中に現れる宝箱(ミステリーボックス)の開封をしたりするのに必要なコインでもあります。
GMTはゲーム内で使用するというより、STEPNの運営に関わるための投票参加権として使われているトークンです。

・Axie Infinity

ブームの火付け役になったPlay to earnゲームです。
「Axie」と呼ばれるモンスターを育てながら、繁殖やバトルを楽しみます。
「Axie Infinity Shards(AXS)」というガバナンストークンを発行しており、プレイヤーはバトルに勝つと賞金が稼げるという仕組みです。
また、Axieを貸し出してレンタル料を受け取ることもできます。
AXSを所有しているプレイヤーは運営の意思決定に投票でき、ステーキングの利用も可能です。
ゲーム内には専用のNFTマーケットもあるため、AXSは取引通貨としても使用されています。

これから注目すべきGameFiは?

すでに人気のSandboxやSTEPNのほかに、次のようなGameFiに注目が集まっています。
私が気になるゲームは2つ目♪

・Sorare

世界280以上のサッカークラブチーム、MLB30団体の野球チームとライセンス契約を結んだスポーツシミュレーションゲームです。
実際に世界のスポーツチームで活躍する有名選手がNFTトレーディングカードになりました!
サッカーの場合は5枚、野球の場合は7枚のカードでチームを構成し、大会に参加します。
上位チームに入ることができれば、賞金やレアNFTカードを獲得できるそうですよ。
このゲームでは独自トークンを発行せず、イーサリアム(ETH)で遊べます。
NFTはマーケットプレイスで売買可能なので、これによっても稼げるでしょう。

・SleeFi

これまでに動いて稼ぐ「Move to earn」、ゲームして稼ぐ「Play to earn」はあったけど、まさか眠って稼ぐ「Sleep to earn」まで登場するなんて!
これは眠るのが何よりも大好きな私には嬉しすぎるサービスです(^^)
まずベッドNFTを購入し、睡眠時間と睡眠の質に応じて「SLFT」という暗号資産を受け取ります。
アラームによって毎日同じ時間に起きれば、より多くの暗号資産を稼げるようになるとか。
規則正しい睡眠=報酬ゲットって何だか優しい世界・・・(笑)
ベッドにはいくつかの種類があり、それぞれ睡眠時間が決まっています。
自分がいつもどれくらい眠っているのかを考慮しつつ、使用するベッドを決めると良いみたいですね。
その他にもベッドごとにステータスが異なっていて、報酬の額も変わります。

 

ステーキングは何もしなくても預けるだけで暗号資産が稼げますが、「何もしないのって退屈・・・」という人もいるかも。
もっと自分から利益を狙いに行きたいなら、Play to earnなどのGameFiを利用してみるのがおすすめです。
家族から怒られてもゲームが止められない人は、むしろ稼げるゲームを選んでみては?

コメント

タイトルとURLをコピーしました