独自トークンにも注目!FiNANCiEの「フィナンシェトークン(FNCT)」とは

ブロックチェーン 仮想通貨

ブロックチェーンプロジェクトのメリットといえば、独自トークンですね。
応援すればするほど、サポーターにも利益が生まれます。
クラウドファンディングサービスを展開するFiNANCiEも、暗号資産FNCT(フィナンシェトークン)を発行して話題になっています。
今回は、FiNANCiEというプロジェクトを支援するためのコミュニティトークン、FNCT(フィナンシェトークン)について解説しましょう。

FNCT(フィナンシェトークン)とは?

「FNCTは国内取引所のコインチェックでIEOが実施され、現在は取引所・販売所から購入可能です。
FiNANCiEを発行・運営団体とし、プラットフォームトークンやガバナンストークンとしての意味を持っています。
また、ユーザーが主体となって活動するための資金でもあります。
基盤となるブロックチェーンは、信頼度の高いイーサリアムです。
FiNANCiEは日本発のブロックチェーン×クラウドファンディングサービスとして話題になり、FNCTの使い道や将来性にも注目が集まりました。

FiNANCiEが発行するFNCTとCTの違いを解説!

FNCTは、FiNANCiEから発行されている独自トークンです。
似たような名前の、CT(コミュニティトークン)もFiNANCiEに出てきますよね、
FNCTとCTは全く別物なので、整理しておきましょう。
CTは、クラウドファンディングで資金を調達したい事業者=「オーナー」から発行されています。
CTを購入すると、そのプロジェクトに支援したことになり「サポーター」となります。
それぞれのオーナーによって発行されるので、CTの管理責任はオーナーが負います。
そのプロジェクトが破綻してトークンが無価値になっても、FiNANCiE側は一切の責任を負わないため、支援するオーナーは自己責任で選びましょう。
一方、FNCTはCTとは違い、オーナー個人ではなくFiNANCiEが管理しています。
CTはFiNANCiEのポイントで購入し、売却すればFiNANCiEポイントに還元されるプラットフォーム内でのみ使えるトークンですが、FNCTはコインチェックに上場されている暗号資産です。
ビットコインやイーサリアムと同じように、取引履歴はブロックチェーンで管理されています。
FiNANCiEのクラウドファンディングサービスには期待できそうだけど、応援したいオーナーが見つからない・・・という場合は、まずはFNCTへの投資から始めてみてはいかがでしょうか。

「バリゲート」と「デリゲート」とは?

FNCTのステーキングでは、バリゲート報酬とデリゲート報酬が獲得できます。
バリゲートとは、取引承認のこと。
FNCTの取引内容についてチェックし、承認作業をする見返りに報酬を与えられます。
バリゲートをする人は「バリデーター」として選出され、その当選確率はステーキングの量によって決まります。
一方、デリゲートはバリデーターに取引承認を代理させるという意味です。
バリデーター以外のステーカー(ステーキング利用者)は、バリデーターが取得する報酬の一部をデリゲートに対する報酬として受け取ります。
これがFNCTのステーキングの仕組みです。
詳しい取引承認の方法については、FiNANCiEのホワイトペーパーにも記載されているので、興味がある方はチェックしてみてくださいね。

どんな使い道があるの?

FNCTは、FiNANCiEのサービス内で次のような使い方ができます。

①ガバナンストークンとして使う

FiNANCiEのプロジェクト内容に関わる意思決定の際の投票活動にFNCTを使用できます。
投票は不定期に行われますが、公式サイトやSNSでも事前に告知されるので注目しておきましょう。

②CTの購入に使う

FiNANCiEでのCTの購入は、現金ではなくFiNANCiEポイントを使用します。
ポイントの購入にはFNCTも決済方法の一つになっているため、一旦ポイントを挟みますがFNCTでのCT購入も可能です。

③グレードによって特典がゲットできる

FNCTの保有数を「宣言」すると、その数に応じて特典を受け取れます。
FNCT保有数によってグレードが決まり、FiNANCiEの決済で優遇されやすくます。

④コミュニティに寄付できる

FNCTは、特定のコミュニティへの寄付ができます。
どのコミュニティにどれだけFNCTを寄付するか決めて、オーナーの寄付金受け取り用ウォレットに送金する仕組みです。
実際に寄付した金額はFiNANCiE上で記録され、公開されます。

⑤ステーキングして増やす

先ほど解説した通り、FNCTをステーキングすると報酬が得られます。

独自トークンはプロジェクトの資金集めに使われ、初期の頃はそれ自体に意味がないというものも多いです。
FNCTはトークン自体の使い道も多いため、これも人気が集まった要因となっているでしょう。

■バイバックとバーンが計画されている

暗号資産は、バイバック(Buyback)やバーン(Burn)が行われることがあります。
これは暗号資産の流通量を減らすことで、希少価値を上げようという取り組みです。
バイバックは運営が市場にある暗号資産を買い戻すこと、バーンは秘密鍵不明のウォレットにわざと送金して消滅させてしまうこと。
FiNANCiEは四半期に一度バイバックを行い、一部を報酬支払いのためのプールに移して残りはバーンします。
FNCTが市場にあふれすぎて価格が低くなるのを防ぎ、一枚一枚の価値を保っています。

発行上限は200億枚

FNCTは発行上限が200億枚と定められています。
投資家やコミュニティに対し、それぞれどのくらいずつ配分されるかも決まっています。
これを見ると、FiNANCiEが何を重視しているか知ることができるでしょう。

・IEO販売による投資家の持ち分 13%
・FiNANCiEのチーム 25%
・FiNANCiEのコミュニティ 42%
・FiNANCiEパートナー 20%

FiNANCiEでは独自トークンの半数近くをコミュニティに付与することで、ユーザーが主体となるような運営を目指しています。
IEOで売って終わりではなく、継続的なプロジェクトの開発が目標です。

IEOで調達した資金は何に使われる?

FNCTは、コインチェックのIEOで先行販売されました。
このIEOとは、新たなプロジェクトの立ち上げに際し、活動資金を調達するためにトークンのプレリリースをするという意味があります。
FNCTは200億円以上の資金を獲得し、申し込み倍率は18.78倍にも上りました。
ただお金が集まったから成功とは言えず、そのお金をどう使うかがプロジェクトの行く末を左右します。
FiNANCiEでは、IEOで集まった資金の使い道を次のように定めました。

・開発費 30%
・マーケティング部門 30%
・オペレーション運営部門 10%
・コントラクター(取引所など外部業者への支払い) 15%
・予備費 15%

まだスタートアップ企業なので、しばらくは開発とマーケティングを重点的に進めていくと思います。
今後は、コミュニティ活動にもたくさんのお金が使われるようになるのではないでしょうか。

■どこで買えるの?

FNCTは現在、コインチェックの取引所と販売所で購入できます。
より安く購入したい場合は取引所がおすすめですが、希望の条件になかなかマッチしない可能性もあります。
できるだけ早く、確実に手に入れたい場合は販売所で購入しましょう。

 

FiNANCiEを使うなら、独自トークンにも注目してみてくださいね。
ただし、暗号資産である限り価格が大暴落する可能性もあります。
投資する価値があるかどうか、しっかり見極めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました