トークンなら自分で発行できる!?新たなミームコインを作るのは君だ

仮想通貨

暗号資産を発行するなんて、高度な技術を持つプログラマーしかできないことだと思っていました。
でも実は・・・簡単なトークンなら私のような一般人にも発行できるみたい!
冗談で作られたミームコインでも、著名人にウケるだけで価格が爆上がりする可能性があります。
オリジナルトークンを発行して、コミュニティの記念品にするなんてこともできそう!
今回は、自分で暗号資産(トークン)を発行する方法について調べてみました。

ところで、暗号資産とトークンの違いって?

暗号資産の作り方を調べていたら、「暗号資産を一から作ろうとするのは難しいけど、トークンなら意外と簡単」という記事を見つけました。
ん?暗号資産=トークンじゃなかったっけ?(^_^;)
暗号資産とトークンの違いについて、実ははっきりしていないそうです。
ただ、なるほどな~と思った区別をしている人がいたのでご紹介すると・・・。

◎暗号資産は、独自のブロックチェーンから作るもの
◎トークンは既存のブロックチェーン上に作るもの

つまり、ブロックチェーンが開発され、その上に作られた初めての通貨が「暗号資産」というわけ。
既存の暗号資産のブロックチェーンを利用し、新たに作られたのが「トークン」ですね。
何かのルールにはっきり定められているわけではありませんが、こう整理するのが正解のような気がします。
まあ、暗号資産とトークン、どちらを使ってもOKです。
ビットコインは世界で初めて生まれた暗号資産ですが、トークンといわれることもありますからね。

トークンなら一般人にも作れる!

上記の定義で考えると、暗号資産を作るにはまずブロックチェーンを開発しなければなりません。
これはプログラマーに任せて、私たちはトークンから作ってみることにしましょう。
トークンであれば、すでにあるブロックチェーンを利用するだけで発行できるそうです。
現実世界のものに例えるなら、暗号資産は日本円のような法定通貨です。
どのように発行され、どこで管理されるか国の政策で決まっています。
トークンはビール券や図書券です。
私たちがトークンを発行する場合は、金券ショップなどで現金と交換できる商品券を作るのだと思ってください。

トークンが発行できるプラットフォームがある

既存の暗号資産を構築しているブロックチェーンを利用し、トークンを発行するには専用のプラットフォームが必要です。
イーサリアムやネムという暗号資産は、トークンを発行するためのプラットフォームでもあります。
特にネムは、簡単にトークンを発行できるプラットフォームとして知られています。
トークンといっても通貨の形にする必要はなく、NFTや会員証のようにして発行してもOKです。
例えば、LOLLIPOP(ロリポップ)コミュニティ限定のトークンを発行するとして、そのイメージ画像を「LPOPpers」というメンバーカードにしたり、NFTにしても良いってこと。
ちなみにNFTにする場合は、イーサリアムのブロックチェーンを利用するのが一般的です。
実はNFTも、広い意味ではトークンになります。

ネムで独自トークンを発行してみよう

ネムを利用してオリジナルトークンを発行するには、まず公式ウォレット「NanoWallet」アプリのインストールが必要です。
さらに、トークン発行手数料として120XNEMを用意しましょう。
XNEMは、2023年12月現在約5円です。
120XNEMということは600円くらいでいけるってことか!
OpenSeaでイーサリアムNFTを新規発行するより安いかも?
ちなみにXNEMはDMM BitcoinやGMOコイン、Coincheckなどの国内取引所でも取り扱いのあるメジャーな通貨です。
簡単に入手できるので、試しにトークンを発行してみようかなという人も気軽に始められますね。
新規トークンの発行はウォレットアプリのサービスメニュー「ネームスペースを作成」から行います。
コインの名称や初期発行量、取引単位、手数料、譲渡ができるかどうか、供給量の変更が可能かどうかなどの設定しましょう。
承認されれば、新たなトークンとして発行されます。

イーサリアムでトークンを発行するのは難しい

イーサリアムでNFTを発行するのは、OpenSeaなどの専用プラットフォームを使えば簡単です。
しかし、NFTではなく通貨としてのトークンを発行するにはちょっと難易度が高いかも・・・。
その理由は、プログラミング言語「Solidity」を使う必要があるからです。
イーサリアムブロックチェーンを使ってトークンを発行するには、このプログラミング言語を扱えなければなりません。
また、出来上がったトークンは、試験用ネットワークで動作確認のテストをするのが一般的です。
それをしないと実際の環境へアップロードできないわけではありませんが、ある程度システムがしっかりしていないと問題が発生する可能性が高いでしょう。
プログラミングの専門知識があり、テストネットの利用ができる人でなければ、簡単にイーサリアム系トークンを発行できないということです。
どうしてもイーサリアムでトークンを発行したい場合は、NFTでも良いか検討してみてください。
どうしてもコインが良いんだ!という方は、大人しくネムを頼りましょう。

トークンの使い道によっては別途手続きが必要になることも

仲間内でオリジナルトークンを発行してみよう、コミュニティの記念品としてトークンを配りたい程度の目的なら、専用プラットフォームを使って個人的に楽しむことができます。
ただし、発行したトークンを使って資金集めをしたい場合は注意が必要です。
トークンを発行して資金調達を行う方法に「IEO」や「IDO」がありますが、これを利用するには暗号資産取引所から仲介してもらわなければなりません。
また、他人から資金を集めるにはそれなりの目的や意義が必要になります。
「年末パーティーの様子を動画にアップするから援助してね~」というのであれば、配信サービスで投げ銭をもらった方が良いかも。
トークンを使った資金調達は、そんなにお手軽なものではありません。
どんなプロジェクトで、その活動によってどんな未来を見せてくれるのか、投資家に約束する必要があります。
カンパよりもクラウドファンディング、いや、クラウドファンディングよりも株式発行に近いでしょうか。
トークンはプロジェクトが発行する株式であり、投資してくれた人に利益を還元しなければなりません。
それが法律で定められているわけではないけれど、トークンがただの記念品だと分かれば、プロジェクトの信用は地に落ちるでしょう。
もちろんトークン自体も無価値になります。
誰かの期待を背負う、金銭的な援助をしてもらうということは、発行者にも大きな責任があるのです。

例えばこんな使い道がある

IEOやIDOを利用するのは、web3.0プロジェクトや暗号資産プロジェクトといったプロのお仕事。
私たち一般人は、トークンを記念品やノベルティとして発行するのが良いかもしれません。
例えば、ハムスター愛好家コミュニティを作って、ハムコインを発行するとかね。
トークンとしての使い道があるわけじゃないけど、持ってるだけでなんか連帯感が得られるみたいな、そういうのもアリだと思います。
ミームコイン「DOGE」も、元々は次から次へと新しい暗号資産が生まれる状況を風刺し、「意味のあるトークンなんてあるの?」という皮肉から作られたとか。
しかしイーロン・マスクがこのコインについて言及すると、「あの人も買ってるってことは・・・!?」と期待値が高まり価格が爆上がりしました。
ついにはメジャーな通貨にまで成りあがってしまった伝説のミームコインです。
DOGEはDog(犬)のスペルミスから生まれましたが、さらにShibaInu/SHIB(柴犬)、CAT(猫)の便乗コインも誕生しています。
それならハムスターだって出しちゃえば?( *´艸`)
どこかの大物投資家が「Kawaii・・・」と反応すれば、大金持ちになれちゃうかも♪

 

専用ウォレットを入手するのはちょっと面倒くさいけど、意外と簡単にトークンを発行できるみたいですね。
私もいつかやってみようかな・・・( *´艸`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました