Polygonで出品するとお得?イーサリアム以外の出品方法とは

NFTマーケット,OpenSea NFT

NFTを出品するための準備として、実際にどのような手順が必要なのか調査を続けています。
とりあえず最大手らしいOpenSeaのやり方について調べていますが、日々新たな言葉が出てくるので大変ですよね(^_^;)
今回は、先日お話した「Polygon(ポリゴン)」についてもっと詳しく調べてみようと思います。

イーサリアムには問題点がある?

まず、Polygonが生まれた経緯を説明するために、イーサリアムが現在抱えている問題についてお話しましょう。
イーサリアムのブロックチェーンはOpenSeaなどのNFTマーケットや、DeFiの分野でも基本的な役割を果たしています。
多くのアプリケーションを構築するスマートコントラクトとの互換性により、広い分野での活躍が期待されているのです。
しかし、イーサリアムによる取引が活発になればなるほど、手数料(ガス代)が高騰するのも事実です。
実際、OpenSeaで必要経費となるガス代はかなり高くなっており、「ガス代が高いからNFTが買えない」という人も多いみたいですね。
例えば、3000円くらいするNFTが欲しいなと思って購入ページに飛んでみたら、ガス代が1万円近くかかることが分かるケースもあります。
これでは安い値段で売っているNFTでも、気軽に手を出せなくなりますね。
また、イーサリアムのデータ通信が膨大となるために、速いといわれていたトランザクションが遅延する可能性もあります。
迅速な処理を期待してイーサリアムを利用したのに、結局遅くなってしまうのでは意味がありませんよね。
「人気が高まる=イーサリアムの特長が活かせない」ということが分かり始め、この問題を解消するために新たなシステムが考えられました。

「Polygon」とは?

イーサリアムの問題を解決するため、「Polygon(ポリゴン)」というサイドチェーンが開発されました。
イーサリアムのブロックチェーンと平行して動作させることで、イーサリアムの処理を助け、処理速度を保つことができます。
また、イーサリアムしか利用できなかったアプリケーションにPolygonイーサリアムの選択肢も与え、イーサリアムに取引が集中することを緩和しています。
これにより、高速トランザクション・低コストのサービス提供ができるようになったのです。
OpenSeaの場合は、Polygonを利用すれば高いガス代を節約することができます。
特に低価格のNFTを売りたいユーザーは、Polygonを使う方が良いかもしれませんね。

ETH,NFT

イーサリアムとPolygon、出品方法の違いとは?

OpenSeaで出品するのには、イーサリアムを使う場合と、Polygonを使う場合の2種類があるようです。
ガス代が節約できるということは分かったけど、それならなぜイーサリアムを使って出品する人もいるのでしょうか。
お得ならPolygonを使わない手はないはず・・・。
まずは、イーサリアムで出品するのとPolygonで出品するのでは何が違うのか調べてみることにしましょう。
私が調べた中で一番分かりやすい例えをしている人がいたので、それを利用して解説してみたいと思います。

例えば「OpenSea」というお店を開こうとしていると考えてみてください。
お店の立地は、イーサリアム国と、Polygon島から選べます。
イーサリアム国は多くの住民が住み、より多くの観光客が訪れるでしょう。
この国の通貨はETHです。
他の国の通貨と交換することもできます。
この国でお店を出せば、取引も多くて大企業に成長できるチャンスもありますね。
ただし物価が高く、消費税も高いです。
イーサリアム国から橋で移動できるPolygon島は、住民が少なく、観光客もイーサリアム国と比べると少ないでしょう。
この国の通貨はPolygonETHです。
PolygonETHは、イーサリアム国に行ってETHと交換することができます。
お金持ちがなかなかお店に来ないので、大きな企業には成長できないでしょう。
ただし物価は安く、消費税もかかりません。
世界に通用し、より多くの人に商品を売り、大きな利益を得たいならイーサリアム。
小さくても良いからお店を持ち、なるべくお金をかけずに運営したいならPolygonといったところでしょうか。

Polygonで出品する方法は?

以前私が解説したOpenSeaの出品方法では、イーサリアムを利用する場合について紹介しました。
Polygonで出品する場合はどうなるのでしょうか。
コレクションの作り方はほとんど同じですが、ブロックチェーンの選択をする欄でPolygonを選べば、Polygonでの出品になります。
つまり、コレクションを作成する時点で、出品するNFTの通貨も決まるということですね。
コレクションの中に、イーサリアムの作品とPolygonの作品を混ぜることはできません。
さらに、コレクションに収める作品を登録する際もブロックチェーンにはPolygonを選択してください。
これでPolygonを利用した出品になります。

ガス代が無料に?出品の場合

OpenSeaでNFTを出品する場合、初回に限りガス代の支払いが必要です。
しかし、Polygonで出品する場合はこのガス代はかかりません。
イーサリアム出品であれば、最初にメタマスクの初期化をする必要があり、これにガス代がかかるのです。
Polygonで出品する時はメタマスクを起動しても、ガス代を求められる画面が表示されません。
他にもオファーを受ける時、販売をキャンセルする時などにガス代が必要ですが、これらに対してはPolygonであっても支払う必要があるみたいですね。
Polygonで無料になるのは、初回の出品と、IPESへの保存、エアドロップの3つです。
ちなみに購入の場合は、イーサリアムをPolygonを利用するための通貨「Polygonイーサリアム」に変換する必要があり、これにガス代がかかります。
Polygonイーサリアムのマークは紫です。
前回お話した赤いイーサリアム、WETHとも別物になるので注意しましょう。
ただ、調べてみると「仕組みは違うが、物は同じ」と言う人もいるようです(^_^;)
詳しくはまた調査が必要ですが、とりあえずマークの色が違うので、別物として考えておきましょう。
購入の場合、イーサリアム(黒)しか持っていない人は変換の時にガス代がかかりますが、元々Polygonイーサリアム(紫)を持っている人はNFT価格の支払いだけで良いみたいです。

国内ではPolygonが人気かも

私が感じた雰囲気では、国内クリエイターはPolygon出品が多いみたいです。
「どうせすぐに売れるわけじゃないから、とりあえず手を出しやすい価格の作品を出品して様子を見よう」という人が多い印象でしたね。
Polygon作品は高いガス代がかからないので、売っている価格を支払えば手に入るという気軽さがあります。
これに対し、イーサリアム作品は購入する時にガス代がかかってしまいます。
ガス代は変動するため、高騰している時はなかなか購入してもらえないでしょう。
同じ価格の作品でも、イーサリアムとPolygonでは、タイミングによって1万円近くの差額が発生する可能性もあります。
「多額のガス代を支払ってでも欲しい!」と思わせる自信がないと、イーサリアムで出品するのは難しいかもしれません。
今流行りのNFTを試しに始めてみたいと思うならPolygon、自分の作品を世界中の人に認めてもらいたい・認めてもらう自信があるというならイーサリアムがおすすめです。

国内ユーザーの中では、イーサリアムで出品するよりもPolygonで出品した方が買われやすいようです。
しかし、海外コレクターはイーサリアムでないと信用できないという見方をする人もいます。
ターゲットを誰にするかについても、よく考える必要がありそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました