コンセンサスアルゴリズムって何?「Pow」と「Pos」の違い

PC,パソコン 仮想通貨

仮想通貨やトークンは、それぞれ特徴があります。
管理者の有無、何のブロックチェーンで発行しているかだけでも様々なタイプがあるでしょう。
管理者はいないけど発行団体がある、運営団体はあるけど意思決定はユーザーが行うなど、2つ、3つにはまとめられません。
仮想通貨について調べていくうちに、また新たな分類方法を見つけました。
今回は「Pow」「Pos」という用語と仕組みについて勉強していきましょう。

「コンセンサスアルゴリズム」から分類する方法

仮想通貨は、取引内容をチェックした後ブロックに格納、それを暗号化してつないでいきます。
これがブロックチェーンの仕組みです。
取引内容のチェックとは取引の正当性に「合意」するものであり、その合意方法を「コンセンサスアルゴリズム」として定めています。
仮想通貨によって導入されているコンセンサスアルゴリズムにも違いがあり、これによっても分類することができます。

「Pow」と「Pos」2つのコンセンサスアルゴリズム

仮想通貨によって異なるコンセンサスアルゴリズム。
代表的な2種類をご紹介しましょう。
1つ目は「Pow」です。
ビットコインにも使われており、基本的なタイプだといわれています。
2つ目は「Pos」です。
現在Powを採用しているイーサリアムですが、将来的にはPosに移行すると言われていました。
2022年の9月に予定されている「The Merge」というアップデートから、いよいよPosシステムが始まるのではないかと予想されています。

「Pow」とは?最も早い正解者だけが権利獲得

取引内容をチェックし、ブロックに格納するには高い計算(マイニング)能力が必要です。
マイニングにより最も早く「ナンス値」という正解を見つけた人だけが、取引内容に承認し、ブロックチェーンに追加することができます。
さらにその報酬を得られるのは、最初の1人だけであるというのが「Pow」です。
Powのマイニングは個人のほか、企業も多数参加しています。
より早く正解を導き出すには、高性能のコンピューターと大量の電力が必要なので、個人が勝つのはほとんど無理でしょう。

Powのメリットは?

一番のメリットはセキュリティの高さです。
例えば改ざんしようとする場合、世界中のマイナーに勝たなければなりません。
誰よりも早く正解を出したコンピューターの、さらに上をいく計算能力が必要です。
世界で一番高性能のパソコンを用意し、世界最大の電力を消費すれば可能かもしれませんが、そのコストは莫大なものになります。
それならば通常のマイニングに参戦して、正規の報酬を受け取った方が良いですよね。
現実的にはわざわざ改ざんしようとする人はほとんど現れないため、Powを採用していれば安心だといわれています。
マイナーの数が多くなればなるほど改ざんのハードルも上がるため、仮想通貨の価値とセキュリティ能力が比例するでしょう。

Powのデメリットは?

Powはとにかく消費電力がケタ違いです。
マイニングするだけで大量の電力を消費してしまうため、環境面においては悪者になってしまいます。
ビットコインの場合、年間消費電力が1つの国を上回っているとか・・・。
また、改ざんしようとする悪質マイナーが多くなると、Powのシステムでも勝てないといわれています。
これは「51%問題」として不安視されており、ネットワークの半数以上を悪質マイナーに占領されればブロックチェーンの改ざんが可能になってしまうそうです。
1人ではできないことも、集団ハッカーになれば・・・。
強固なセキュリティのPowでも、完全ではないでしょう。

「Pos」とは?長期保有で報酬ゲット

いち早く計算を解いた者だけが報酬を得られるPowとは違い、「Pos」は仮想通貨を保有している量とその年数によって報酬が決まります。
Powのような高い計算能力を必要とせず、大量に電力を消費することもありません。
高性能のコンピューターを持っていなくても、DeFiでステーキングしているだけで報酬をゲットできるのです。

Posのメリットは?

Powで必要だった大量の電力を、Posでは大きく削減できます。
また、Powの課題である「51%問題」も解決していると言えるでしょう。
Posで得られる報酬は、できるだけ多くのコインを長期間保有することによって発生します。
せっかくステーキングしていたのに、改ざんしてしまえばコインの保有数・保有年数が変わってしまいますよね。
ネットワークの51%以上を占領できたとしても、ハッカーには何の利益もありません。
そのため、改ざんされる可能性はPowよりも低くなると考えられています。

Posのデメリットは?

長く保有した方が大きな報酬を得られるPos。
流動性においては、この仕組みが邪魔者になってしまうでしょう。
仮想通貨は法定通貨のように、投資や決済に使われるのが当たり前になることを目指しています。
そのためには流動性が不可欠です。
しかし、Posの仕組みは「投資するより貯金しよう」と言っているのと同じですね。
Posを採用している仮想通貨では、売買するよりもステーキングしている方がメリットが大きいため、流動性を損なう可能性があります。

Pow・Pos以外のアルゴリズムも!?

コンセンサスアルゴリズムには、PowとPosの他に「Dpos」や「PoC」、「Pol」などもあります。
「DPoS」は、仮想通貨の保有量に応じて投票権を与え、取引の承認を投票権を持つ人に委任する方法です。
また、「PoC」は特定の管理者が存在する仮想通貨に採用されています。
これは、管理者が承認した取引がブロックチェーンに記録されていく仕組みです。
「Pol」は取引額や回数によって貢献度が算出され、これによって取引の承認をする権限が与えられます。
仮想通貨は、どんなコンセンサスアルゴリズムを導入するかによって
「ブロックチェーンに記録するのは誰か」
「報酬を得られるのは誰か」
「報酬額は何によって決まるのか」
が大きく異なるということが分かりますね。

仮想通貨の特徴は覚えきれない!

どんどん突き詰めていくと、あらゆるタイプのコンセンサスアルゴリズムが見つかってしまいました。
仮想通貨の特徴を様々な側面から調べていくと、キリがありません。
とりあえず特筆すべき特徴だけでも覚えようと思ったのですが・・・。
項目にしたら10個以上にはなりそう(^_^;)
暗記するよりも、気になった仮想通貨はその都度調べた方がいいみたいです。
特に今後伸びる可能性がある仮想通貨かどうかは、日々変わっていくことだと思います。
また、新しい仮想通貨も続々と登場しています。
参考にしているサイトと、現在の状況では異なるかもしれません。
常に最新情報かどうかを気にした方が良いでしょう。
これからは記憶力よりも、情報収集の能力が必要な時代になると思います。
また、出てきた情報をパッと見て「こういうことか!」と即座に理解する能力も・・・ほしい・・・。

アルゴリズムなんてどっちでも良いよ・・・ではない!

コンセンサスアルゴリズムという言葉を始めて知ったという人でも、PowやPosについては目にしたことがあるのではないでしょうか。
「どういうこと?」と思っても、「コンセンサスアルゴリズム」という横文字からなんとなく手を出しづらいと思っていた人は、私だけではないでしょう(笑)
しかし、今私は「やっぱり調べておいて良かった!」と言えます。
コンセンサスアルゴリズムの違いは、その仮想通貨ではマイニングするべきなのか、それともステーキングすれば良いのかを判断する材料になるのです。
このまま知らなかったら、ビットコインでステーキングしていたかも・・・。
それぞれのメリットを正しく理解して、投資に利用しましょう。

 

どの仮想通貨で投資しようか、どんな方法で投資しようか迷ったら、コンセンサスアルゴリズムについても調べてみてください。
特徴に合った投資をすれば、もっと効率良く稼げるかもしれませんよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました