ブロックチェーンが違うと交換できない!?異なるブロックチェーン間の取引は「ブリッジ」で

イーサリアム 仮想通貨

暗号資産の仕組みは、ブロックチェーンの上に成り立っています。
同じブロックチェーン上にあるトークンであれば相互運用や交換が可能ですが、異なるブロックチェーンのトークン同士の移動は基本的にできません。
つまり、イーサリアムブロックチェーンのトークンでBSC(バイナンススマートチェーン)上にあるDeFiサービスの利用はできないということです。
イーサリアム(ETH)は、イーサリアムブロックチェーンのほかにPolygonブロックチェーンにも紐づけられる暗号資産ですが、どちらのブロックチェーンで発行されたかによって全く別の通貨になります。
ブロックチェーンをまたいだ取引をするには、「ブリッジ」という手続きをしなくてはいけません。
今回は、ブリッジの意味と、ブロックチェーン間の取引について勉強していきましょう。

ブロックチェーンと暗号資産の関係

ブロックチェーンとは、ユーザー同士が直接取引をするために構築されている分散型のデータ記録プラットフォームです。
ブロックチェーンに参加するコンピューターに取引データを分散させて、取引所のハッキング被害やシステムダウンを予防することができます。
取引データは過去から最新の状態まで鎖のようにつながれるため、どれか一つを改ざんすることは事実上不可能です。
暗号資産は、ブロックチェーンの仕組みによって構築されたトークンであり、すべての取引履歴が記録され、高いセキュリティによって保護されています。
ブロックチェーンは暗号資産のために存在し、暗号資産はブロックチェーンの仕組みを最大限に活かしたデジタル資産と言えるでしょう。

ブロックチェーンには種類がある

暗号資産やNFTを構築しているブロックチェーンには、多くの種類があります。
例えばNFTゲームの場合、次のようなものがよく使われています。

・イーサリアムブロックチェーン
・Polygonブロックチェーン
・BSC(バイナンススマートチェーン)
・SOLANAブロックチェーン

PolygonブロックチェーンはNFTマーケットのOpenSeaでも使われているので、見たことがある人も多いでしょう。
Polygonブロックチェーンで構築されたイーサリアム(ETH)は、「PolygonETH」となります。
イーサリアムブロックチェーンのイーサリアムは「ETH」です。
この2つは別の暗号資産であり、1つにまとめたりスワップしたりすることはできません。

ETHって実は色々ある

ETHとPolygonETHの違いは、ブロックチェーンです。
ETHはイーサリアムブロックチェーン、PolygonETHはPolygonブロックチェーンということはもう覚えていただけましたか?
実はもう1つETHがあって、「WETH」というものがあります。
これはETHと同じイーサリアムブロックチェーンで構築されているトークンですが、ETHを「ラップした」トークンです。
ETHをラップすることによって、OpenSeaのオークションでオファーを出したり、入札したりできるようになります。
ちなみに、ETHは黒いシンボルマーク、WETHは赤いシンボルマーク、PolygonETHは紫色のシンボルマークで描かれるので覚えておいてくださいね。

セルフゴックスとは?

異なるブロックチェーン間で取引をすると、資産が失われる恐れがあります。
例えば、イーサリアムブロックチェーンによって構築されているイーサリアム(ETH)を、Polygonブロックチェーンで構築されているイーサリアム(PolygonETH)用のアドレスに送金するとどうなるでしょうか。
メタマスクの処理ではなんら注意書きが出ることもなく、取引が完了したように見えますが・・・。
いつまで経っても資金が到達しません。
つまり、消えてなくなってしまったということ(´;ω;`)
暗号資産は、それぞれ取引データを納めるべきブロックチェーンが決まっており、すべて固有のアドレスで管理されています。
行き先を間違ったまま送金してしまえば、受け入れられることなく消滅してしまうのです。
これを「セルフゴックス(不注意によって暗号資産を紛失すること)」といいます。

ブロックチェーンを間違えた!どうすれば良い?

間違ったブロックチェーンアドレスに送金すると、資金を取り戻すことは不可能です。
ただし、「間違って別のブロックチェーンで発行されたトークンを買ってしまった…」という場合は対処できます。
例えば、OpenSeaでNFTを購入するため、ウォレットにETHを入金したもののお目当てのNFTをよく見たら、PolygonETHで売られているじゃん(´;ω;`)ということがあるかもしれません。
そういう場合は、ETHをPolygonETHに交換すれば良いのです。
しかし、両者はブロックチェーンが違うため、スワップ(交換)することができません。
スワップは「同じブロックチェーン」の暗号資産同士を交換する行為です。
それではどうすれば良いのかというと、「ブリッジ」をします。
ブリッジとは、ある暗号資産を「異なるブロックチェーン」を持つ暗号資産に交換することです。
ブリッジは「橋」という意味もあり、異なるブロックチェーンのシステムを使えるようにするための「橋渡し」としてイメージすると覚えやすいですよ♪

ブリッジには何が必要?

ブリッジをするには、交換したい暗号資産同士のブロックチェーンに対応するウォレットが必要です。
ETHをPolygonETHに交換したい場合は、イーサリアムブロックチェーンとPolygonブロックチェーンの両方に対応しているウォレットを用意しなければなりません。
代表的なものとしては、メタマスクが挙げられるでしょう。
他にもBSC(バイナンススマートチェーン)に対応しているので、これ一つあれば多くの暗号資産を管理できます。

スワップ・ブリッジはガス代がかかる!

暗号資産の交換にはガス代がかかるので、あらかじめ用意しておいてくださいね。
イーサリアムブロックチェーンの利用では、高額なガス代になるタイミングもあります。
ブリッジ画面でガス代がいくらくらいになるのか見ておいて、タイミングを見計らって交換するのがおすすめです。

ETHをPolygonETHにブリッジしてみよう

ETHをWETHへ換えたい場合は、同じブロックチェーン同士の交換になるため、スワップでできます。
今回は、ETHをPolygonETHに交換する方法を一緒に見ていきましょう。
こちらはブロックチェーンが異なるため、ブリッジを使います。

①OpenSeaを開く


メタマスクのブラウザからOpenSeaを開き、「マイウォレット」をクリックしてください。
メタマスクに入っている通貨の一覧が表示されるので、交換したいトークン(今回の場合はETH)の隣にある「…」をクリックします。
メニューが開いたら、「Polygonへブリッジ」をクリックしてください。

②ETHをPolygonETHへブリッジ

「トークンを交換」という画面が表示されるので、「送信元」のところに交換したい数量を入力しましょう。
ここで何と交換するのか、しっかり確認しておいてくださいね。
下の方に紫色のETHシンボルマークがあり、「Polygon」と表示されていますか?
最後に「トークンを交換」をクリックすると、ブリッジが開始されます。

③メタマスクに反映されたら完了!

ブリッジが完了してメタマスクに反映されるまでには、少なくとも10分程度かかりますが、場合によっては30分近くかかることもあります。
残高が表示されるまで不安になるかもしれませんが、エラー表示が出ていなければ大丈夫。
焦らずひたすら待ちましょう。

 

似たような名前の暗号資産であっても、ETHとPolygonETHのようにブロックチェーンが異なっている場合もあるので注意が必要です。
暗号資産を購入する際は、どんなサービスに使うトークンなのか、ブロックチェーンは何になっているかにも注目してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました